初栽培のスイスチャードには発芽の段階で驚かされましたが、3×6の18株にはならず14株で済みました(^^;

すべて水耕で栽培します。間引きするタイミングで定植しちゃいました。
このカラーボードには10本しか定植できないので、もう1つ用意しました。

こっちには、残りのスイスチャードと青じその苗を定植しました。
もう7月なのに、こんな小さなサイズで(^^;
ちゃんと収穫できるのかな?
青じそを食べることなく花が咲いたりして(笑)

それにしても、ほんとキレイな野菜だよね。
ほうれん草でも根の辺りが赤くなるものがあるけど、スイスチャードは赤以外に黄色とかオレンジ色になったりするんだもんね。
いろんな色の株が育つといいなあ

コメント
スイスチャード!
去年、ベランダの葉野菜は虫にかなりやられましたが、スイスチャードだけは無傷でした。
アブラナ科と同居させてたからでしょうか?
アブラナ科と同居させてたからでしょうか?
yaefit1500さんへ♪
ほうれん草の栽培が出来ないシーズンは変わりにスイスチャードって感じみたいですよね。
味もほうれん草に似ていると聞くのですが、食べたことが無いので分からないんです(笑)
色がキレイなので、育ててるだけでも楽しいです  ̄m ̄ ふふ
w( ̄o ̄)w オオー! 6月末でも間に合いましたか!?
でも・・・大きく育つのはyaefit1500さんちだからなあ (* ̄m ̄)プッ
yaefit1500さんちのベランダには、野菜が大きく、たくさん収穫できる魔法がかかってるみたいだもんなあ(笑)
味もほうれん草に似ていると聞くのですが、食べたことが無いので分からないんです(笑)
色がキレイなので、育ててるだけでも楽しいです  ̄m ̄ ふふ
w( ̄o ̄)w オオー! 6月末でも間に合いましたか!?
でも・・・大きく育つのはyaefit1500さんちだからなあ (* ̄m ̄)プッ
yaefit1500さんちのベランダには、野菜が大きく、たくさん収穫できる魔法がかかってるみたいだもんなあ(笑)
いずみさんへ♪
スイスチャードって、ほうれん草と同じ仲間ですよね。
アカザ科の野菜って、虫たちにとってはあまり魅力的じゃないんですかね?
ほうれん草も虫に襲われることってほとんど無いし(^^;
アブラナ科と豆類は人気者ですけどねぇ。。。
アカザ科の野菜って、虫たちにとってはあまり魅力的じゃないんですかね?
ほうれん草も虫に襲われることってほとんど無いし(^^;
アブラナ科と豆類は人気者ですけどねぇ。。。
コメントの投稿
トラックバック
まとめtyaiました【スイスチャード】
初栽培のスイスチャードには発芽の段階で驚かされましたが、3×6の18株にはならず14株で済みました(^^;
この記事のトラックバックURL
コレ、どんなお味なんでしょう?
大葉は、初めて水耕栽培にトライしたとき、6月末にタネを蒔きましたが、大きく育ちましたよー。ご安心を♪